鉄道模型フォーラム Model Train

22レ Japanese Model Train

3 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

【502】RE: おぉ、ピノチオのパイオニア台車〜
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

ち〜す、きたじいです。

信樂の燻製/渡島康裕さん、ご無沙汰してます。

 関口さんをはじめ、いろいろな人からの工作技法の伝授は非常にうれしい
ものですね。私も工作に困ったときには行き着けのお店でいろいろ聞いてい
ます。
 このWEBでは写真なども添付可能なので、この機能を利用していろいろ
Q/Aして見ませんか?

>4年ばかり前に買ったカツミの東急7000系もいつ作るんだろ。

うちにはそろそろ10年越しになりそうなキットが・・・。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【501】Re:更新予定車・その1
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

TOKAI/浅井貴生さん、はじめまして(かな?)

 うちにもいます、屋上配線がさびさびになってる奴が。
 やっぱり仕上げのときにクリアラッカーを筆塗りしとけばよいのかななど
思います。
 同じ径の真鍮線を購入して張りなおすのも手ですが、取り外して軽く紙や
すりでヤスってやるもの手ですね。

>なんと、パンタはPS16なのだ。こないだPS101買いにいったんです
>けど、今時のは取り付け寸法が合わないようで...そのまんまです。

 当時のパンタはPS16型が主流だったので今の製品の種類の豊富さはド
レスアップにはうれしいですね。でも、穴の位置の切り直しをするとなれば
塗装も必要だし、かかるには覚悟(?)が必要ですね。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【500】RE: 発車します
 きたじい/北須賀修  2010/04/07 22:21

ち〜す、きたじいです。
 このたび、この会議室の車掌を引き受けることとなりました。

 現在、16番のキットが部屋に積みあがる状態でどこから手をつ
けようかとちょっと贅沢な(?)悩みもありますが、少しずつ工
作していきますのでアドバイス等いただければ幸いです。

 それでは、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw556127.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【499】EF60をR250に・補足
 きんぎょ/中澤寛  2007/07/14 21:07

>車体を外し、動力台車・中間台車を取り外したダイキャスト?の塊りを、フ
>ライス盤に載せて、ギアボックスが当る角・前後台車のそれぞれ4ヵ所を削
>りました。

 誰もこんなことをマネしないだろうから、クレームも付かないと思います
が、ダイキャストだけでなく、ギアボックスは、その上に置く運転室仕切に
も当るので、その内側も2mmほど削っています。
 前後の動力台車の上端にある配管も、一部切り取っていますし、スカート
内側のカプラー裏側周辺も、削れるだけ削ったりしています・・・

 路面の脇で、臨港貨物線とか、ちょこっと遊べそうです。タンク車などが
似合うのでしょうか・・・

東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【498】EF60をR250に・続
 きんぎょ/中澤寛  2007/07/14 14:21

 連結部分の急曲線対策方法としては、カプラーの台車マウントというのも
考えられますが、今回はスカート+カプラー部分を左右にスライドさせてみ
ました。
 KATO/EF65のスカート+カプラー取付部分には、ひょっとして左
右スライド式を考えて作ったのか?、と思えるほどの出っ張りが用意されて
います。床裏側面に嵌めて取り付ける部分から、内側まで削り取ります。
 車体側面の方が、床裏面よりやや下がっていますので、スカート上面左右
の端も少し削り、左右にスライドしたときに側面に当らないようにします。
 スライドさせるための押さえは、1mm線を曲げたものを、t0.5板に
半田付けして、床裏にネジ止めします。
 t0.2洋白板の、動力台車のウォームギアカバーに被せて台車前方に出
すベロのようなもので、スカート部分を復元させます。

 R250を試運転の結果は、2軸貨車はなかなか厳しいものがあります。
 間に直線が入らないS字カーブは無理ですし、KDのタイプによって通過
出来ない車輌もあります。弊社所属のアメリカ形のボギー貨車は、問題なく
牽引できます。日本型ボギー貨車はいないので試していません・・・

*** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***

添付画像
【070714-EF60-2.JPG : 184.9KB】
[添付]
070714-EF60-2.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【497】RE:EF60をR250に
 きんぎょ/中澤寛  2007/07/12 21:53

 ・・・ 当然のことながら?、単機ではR250を曲がれても、
 連結牽引出来なければ、意味がないわけでして (^^;

 あとは、前後のカプラー+スカート部分を何とかしなくては!

 再びグレープフルーツジュース禁止&アルコールも当分ダメになった・・・(悲)
   東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【496】EF60をR250に
 きんぎょ/中澤寛  2007/07/11 22:30

御殿場のこだ運にデコーダを積んで持って行った、KATO/EF65改造
のEF60もどきですが、冗談半分で路面のR250に置いてみたら、殆ど
通りそうな感じだったので、今週本気で改造してみました。

車体を外し、動力台車・中間台車を取り外したダイキャスト?の塊りを、フ
ライス盤に載せて、ギアボックスが当る角・前後台車のそれぞれ4ヵ所を削
りました。前後の動力台車は、これだけで十分余裕でR250を通過します。

中間台車は、元のままでR250を通すと、外側の車輪が1〜2mm持ち上
がってしまいます。
センターピンの軟質プラ棒を、根元からごっそり切り取って、代わりに車体
進行方向と直角に首を振る丸棒のピンを取り付けました。形などは画像をご
覧下さい。台車との間には、元通りにスプリングを入れてあります。
R250通過時には、中間台車が相当外側に飛び出します・・・

*** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***

添付画像
【070711-EF60.JPG : 141.1KB】
[添付]
070711-EF60.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x123.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

【495】カトーキハ82 エラー
 じゃり鉄/砂野義房  2007/04/24 04:47

カトーキハ82のタイフォンカバーの向きが上下逆さまについているのがあり、じゃり鉄ブログで盛り上がっています。
http://jaritetu.exblog.jp/#5379732
皆さんも一度確認してください。

添付画像
【SANY0157.JPG : 39.3KB】
[添付]
SANY0157.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220035135092.bbtec.net>

【494】Re:旧作のリニューアル 完成!
 土竜/関口一孝  2007/03/18 18:24

 前日、書込みをした旧作の1Bタンク機22号ですが
今回は、比較的作業が速く進み本日完成しました。
 前回書いた作業予定内容の内、前照灯は見送りました。

 作業は、モーターの交換から開始しました、先日エコー
モデルでワールドの1220両軸モーターを購入し、取付
台はIMONの物を利用しました。取付け穴を調整し取付
けを行いギヤーの噛合わせ調整も殆ど必要ありませんでし
た。取付後不要のモーター軸切断を回転工具で行いました
が防護メガネと、回転工具の円盤はダイソーで購入中々良
く切れました。
 軸切断後は、DCC化の準備で集電を岩橋商会の物に交
換し新規で片側の動輪に取付けました。
 集電ブラシ取付後、DCC化の為のICソケットの取付
を行い、続いてスピーカーのエンクロージャーを作りまし
た、家中材料を探したところ、フィルムケースの蓋の窪み
がピッタリで、早速切り出し両面テープでスピーカーを固
定しました、固定後機関車への取付けのためケースの上部
へスポンジ付両面テープを張りました。
 最後の組立前にDCでの試運転を行い、完了後デコーダ
ーを取付けテストを行いました、音はまあまあですが途中
でショートが発生原因を調べたところ、交換した集電ブラ
シをフランジ集電からタイヤの裏に変えたところ、タイヤ
が薄く輪心に触れていたので、急遽ブラシを曲げてタイヤ
集電に戻しました。
 全組立を行い試運転を行いましたが、起動電圧が高いの
で音の出初めと有っていませんが、こんな小型機でも音が
出るのは大変楽しいことです。
 今後は、サウンドデコーダーの調整を行いたいと思って
います。

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝

添付画像
【070318(22号).jpg : 325.6KB】
[添付]
070318(22号).jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61.127.98.242>

【493】旧作のリニューアル
 土竜/関口一孝  2007/03/10 18:26

 久々の書き込みです、Oナローと路面ばかりでこちらに
余り書くことが無く。。。。。。
 今日は、大昔作った「カツミ1号機関車改」のリニューアルを
行う事になり、久々に書かせて頂きます。完成まで駄文にお付合
い頂ければ幸いです。
 北越鉄道 22号機 完成:昭和57年11月27日
           製作:関越車両製造

 製作経過
 当時、カツミ1号機関車のキットをジャンクセール入手したの
を機会に余りにも有名な1号機ではなく、輸入古典タンク機関車
を作ろうと、いろいろ無い知恵を絞り1号機関車らしいところを
排除すべく工作を開始しました。
 大きなポイントは、ダブス190型をプロトタイプに水タンク
キャブの改造(新規製作)、キャブの前後妻板の変更、煙突等の
変更を行いました、今見ると・・・・作りがいま一つ(^_-)
 今回、更新修繕を行うにあたり試運転したところ、多少ギクシ
ャクするところがあり、上回り外すと走りが変わることが判明し
ました、理由はモーターの上部が、ボイラーに当たっているので
走行に支障が出ています。
 今回の更新修繕のポイント
 1 モーターの交換(伝導機構の再検討)
 2 DCC取付対応工事
 3 サウンドデコーダーの搭載(MRCのN用)
 4 前照灯の点灯化
 5 走行性の向上

 以上のポイントをクリアーできるように作業を進めて行きます。

 <KSK>関越車輌製造/関口一孝
 画像は現状です。

添付画像
【070310-22号.jpg : 237.5KB】
[添付]
070310-22号.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61.127.98.242>

【492】RE: エコー20tCタンク
 きたじい/北須賀修  2007/01/21 23:46

さかいがわ/堀部さん、こんばんは。
こちらの車掌をしてますきたじいと申します。

 さっそくホームページを拝見しました。いろいろと工夫されながら工作する
ことで、大人の遊びを満喫されているようですね。
 わたしも不良在庫となりつつある蒸気のキットに着手しようかと思い起こさ
れたしだいです。

また、この後の情報などもお知らせください。

                         22レ担当車掌
                         きたじい・北須賀 修
                         神奈川県川崎市高津区
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntkngw270102.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【491】エコー20tCタンク
 さかいがわ/堀部徹也  2007/01/21 21:30

こちらでの発言は初めてとなります。
よろしくお願いします。
(以前は、保線区のほうでNレイアウトの記事を書いてました。)
去年なかばからHO(16番というべきか)に再入門して、最近はエコーのキットを組み立てています。
製作記事は、以下にアップしてます。
http://www.nextftp.com/horibe/HO-ECHO-20t-Ctank1.htm

さかいがわ/堀部徹也 愛知県西加茂郡
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntaich101043.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【490】アダチ小田急1700のライト・2
 きんぎょ/中澤寛  2006/11/05 19:13

M−T−M編成ですが、片方のMにパワトラを2つ使い、中古のファンクシ
ョンが4つしか無くなったDN163を置き、他の2両へはジャンパ線を渡
していますが、なんとかR250でも通過出来ます・・・

連結面の端の天井裏から円弧状に広幅貫通幌のところへジャンパ線を出し、
接続は安直にICピンを使いました。DN/DZデコーダに使われているも
のと多分同じ太さの0.65線を、アキバのオヤイデで調達しました。

室内灯にはファンクションを1つ割当てていますが、リマッピングしたので
ヘッド/テールが点いたときも、単独でも点灯出来ます。
急行標識灯は、ヘッド点灯時&ファンクション4=オンで点くように半導体
リレーをかませています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【061105-1700-2.JPG : 105.9KB】
[添付]
061105-1700-2.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【489】アダチ小田急1700のライト
 きんぎょ/中澤寛  2006/11/05 19:12

これも10年ほど前に組んだアダチのキットの小田急1700ロマンスカー
3連ですが、LEDを使って、ヘッドライト・急行標識灯&テールライト・
室内灯を点灯してみました。

ヘッドは3mmLED電球色を、ライトケース下側から立ち上げたので、光
量は今回十分です。
標識灯&テールは、信通区#193に書いた電球色と赤LEDの半分ずつを一体
化して1mmファイバーを挿したものです。
室内灯には、3mmの白色LEDの先端を少し平に削ったものを4〜5コ各
車天井に並べています。中間の喫茶コーナーのところだけ電球色にしてみま
した・・・ 乗客はいないけど、ここには元牧場の少女がいます・・・

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【061105-1700-1.JPG : 91.2KB】
[添付]
061105-1700-1.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【488】アダチ阪急デイ・ライトその後
 きんぎょ/中澤寛  2006/10/14 21:09

デイ・P−6の先頭車2両のライトが点灯しました。

ヘッドライトは、斜め下側から導光させると、どうしても上向きに光ってし
まうのが難点ですが、まぁ何とか許せる程度に明るく光ってくれています。
添付の画像は、Tc1513号の標識灯は急行ということで向かって右側のみ点灯
させていますが、ファンクション1・2でどちらも点灯可能です。
テールライトは左右とも点灯、ヘッド/テール切替は前後進連動です。
クロスシートが電球色LEDの室内灯に照らされ、いい感じです。

R250通過を考慮し、Tc車にはジャンパ線を渡さず、1つ別に手持ちのデ
コーダDN142を載せています。FL12で十分なんで、ちょっと勿体ないですね。
Tcの台車の車軸は銅パイプ改造して、全輪集電にしています。
中間のMc車がもう1両いるので、それにはTcからジャンパ線を渡して室内灯
を点けようかと思っています。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【061014-light2.JPG : 92.8KB】
[添付]
061014-light2.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【487】アダチ阪急デイ・ライト類
 きんぎょ/中澤寛  2006/10/04 21:55

折角のDCC化なので、ライト類の点灯に挑戦中です・・・
運転台後方屋根裏に、LEDと抵抗等を付けた基板を貼ることにしました。

ヘッドライトは、電灯色5mmLEDから、ライトケース裏斜め下に貫通さ
せたアクリル棒を照らします。5mmにしたのは、アクリル棒の先端を入れ
る穴を削るためで、位置決めが簡単になります。

テールライトと切替可能な標識灯には、赤の5mmLEDの後に、白のチッ
プ型LEDをエポキシ接着したものを作りました。赤といっても点灯しない
ときは透明のものなので、白/赤の切替が可能です。
左右の白は、ファンクション1・2を使って、フォトMOSリレーでヘッド
ライトへの出力を分けています。LEDの点灯だけなので、扉開閉の切替の
ように大きなリレーの必要はなく、フォトMOSで十分です。
赤のLED先端に1mmの光ファイバー(三菱レイヨン製エスカ)を挿して
フクシマ製の点灯可能なテールライトのケースに導光させる予定です。
このエスカが60本入しか見つからず・・・ 大量に余っています(^^;

室内灯には、電灯色3mmLEDを使い、基板の後に伸ばしています。
LEDの先端は、ヤスリで平に削ってみました。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【061004-light.JPG : 105.3KB】
[添付]
061004-light.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【486】RE: アダチ阪急デイ
 ふかP/深田守  2006/09/17 19:09

 どうもです。

>載っているカーブが、ホイホイR250の単線です。

 写真見てると、地上時代の能勢電車・川西能勢口駅に入駅してくる
電車、思い出しました。デイじゃないけど。

 ふかP/深田守
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@ntoska098181.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【485】アダチ阪急デイ
 きんぎょ/中澤寛  2006/09/16 18:34

連結面と台車だけではなく、折角ですから正面の画像もアップさせて
もらいます・・・
載っているカーブが、ホイホイR250の単線です。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【060916-100.jpg : 89.7KB】
[添付]
060916-100.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【484】アダチ阪急デイ・カプラー改造
 きんぎょ/中澤寛  2006/09/16 18:21

DCC化したアダチの阪急デイ・100と1500ですが、カプラーをTO
MIXの密着自連に交換したので、無事?R250通過可能となりました。
まぁ、R250を通せそうだったので、デコーダを載せる気になった、とい
うのが本当のところですが・・・

どアップ画像を見ると、20年以上の自然ウエザリングが結構効いている、
というか、えらく汚い!のが暴露されていますが、画像を添付します。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【060916-R250.JPG : 101.2KB】
[添付]
060916-R250.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

【483】アダチ阪急デイ・DCC化
 きんぎょ/中澤寛  2006/09/16 18:19

おじゃまします、中澤です。
84年にアダチのキットを組んだ阪急のデイ・100と1500がいるので
DCC化してみました。
デコーダは、玉電に使う予定だったDH83FX。出力2Aあるので、GT
−1×2台ですが、十分余力があります。
今のところライトなどは無いので、ファンクションは0〜3までありますが
使っていません・・・ 点灯出来れば、急行灯も点けられるかな?(^^;

GT−1をDCCで使うには、2ケ所加工する必要があります。
まず、車輪裏側に出ている集電ブラシをカットします。スポーク車輪用は銅
の薄板のブラシが出ているので、糸鋸で削り落しました。プレート車輪用は
丸棒型のピンが出ている筈です。弊社のデイはなぜかスポークを履いていま
した・・・
2つ目の加工は集電ブラシの新設で、銅薄板の帯材に撚り線を半田付けした
ものを、ベークの小片にエポキシ接着し、それをGT−1の側面に接着しま
す。
台車上の床板には穴を開けてあったので、デコーダは床上の扉〜ロングシー
ト部分に置き、一応台車を取り外せるように配線は簡単な端子板で接続して
あります。

Trolley Model Train ======================
東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩

添付画像
【060916-GT1DCC.JPG : 96.1KB】
[添付]
060916-GT1DCC.JPG
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

3 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:86,416 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.