鉄道模型フォーラム Model Train

31レ 超特急燕

3 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

【214】Re:【旧客の館】旧客列車と編成美
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2006/01/22 01:56

くしゃみをした拍子に送信を押しちゃいました……。

さて。皆様におたずねいたします。

グリーン車や寝台車ナシ、旧型の普通座席客車だけで編成をつくるとして、以下の2項のうち、どちらがより「良い」とお感じになりますか?

1,同じ系列内でそろった編成
2,いろんな形式がつながった編成
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo324248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【213】【旧客の館】旧客列車と編成美
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2006/01/22 01:50

ゴボウです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo324248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【212】どこだったっけ? 所属標記
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2006/01/01 22:06

「東トタ」「仙コリ」といった所属標記。好き者なら即座にどこだか分かりそうなものですが、恥ずかしながらゴボウにはすぐには分からなかったものをいくつか。

四カマ……高松。確かにタ「カマ」ツですが。
天オト……鳳。完全な勉強不足です。
西コフ……甲府。東京西局管内だったんですかい!
金ツル……敦賀。西舞鶴は福ツルです。
秋カタ……山形。秋田局管内であったとは!

他にもけっこうあますが恥ずかしいのでやめます。
こういうことがあるので、ゴボウは文中で「仙コリの……」ではなくわざわざ「郡山の……」と書いてるのでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo372055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【211】Re:オレンジの201系
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2006/01/01 21:08

ゴボウです。こん**は。

ついに環状線にやってきたかという感がありますね。

こちらには、京阪神緩行線のお株を奪うスカイブルーの201が京葉線にいますが、さらに玉突きで房総各線のスカ色113の後釜にすわるのではないかという気がしております。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo372055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【210】オレンジの201系
 ふかP/深田守  2005/12/24 20:47

 どうもです。

 オレンジの201系。と、いってもJR東日本・中央線では
ありません。大阪環状線のことです。

 今日なにげなしに大阪環状線のホームで電車待っていたら、
前面が黒色の電車が入ってきました。

 なんとオレンジ色の201系。4連x2の8両で運転されて
いました。東海道の201系が転用されたのでしょうね。

 ではでは。

 ふかP/深田
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ntoska196197.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【209】Re:長大編成列車といえば?
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/12/06 01:28

ひとに訊いておいて、自分はどうなのか。

ゴボウの場合は、ズバリ、ブルートレインです。それも現在の個室車いろいろ編成になる前の、比較的シンプルなラインナップだった頃の。

もちろん現在のバラエティ豊かな編成も十分魅力的ですが、かつてのシンプル編成の、前から後ろまでそろった統一された編成美も捨てがたいものがあります。

ということで、うちの主役DD51のHゴムは未だにグレーです。黒くしてしまうとかつての編成を組んだとき、非常に違和感があるものですから……。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo327208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【208】私の場合は…
 福11/石倉保則  2005/12/03 01:57

私の場合は長らく福知山線沿線に住んでいたので、

1、キハ80系のうち、キハ82同士が顔を突き合わせる列車。
  これは特急「まつかぜ」が全列車キハ80系で運転されていた頃になります。
  基本編成はキロとキシが組み込まれた7連、付属編成は基本編成からキシを
  抜いた6連の合計13連で運転され、基本編成は博多まで、付属編成は鳥取で
  折り返していました。
  昭和40年代の山陽特急「かもめ」「みどり」「なは・日向」等もこの組み合
  わせでした。

2、一般型客車(荷物・郵便車含む)ばかり10連以上の列車。
  実際プラットフォームの有効長の短い駅で1、2両はみ出すくらい長い列車
  というのがありましたので。

…といったところでしょうか。
一般型客車で編成を組んだ場合、必ずしも「洗面所の向きが揃っていない」とか
「車掌室が編成の外側を向い」ていなかったりするのも「固定編成にはない」面
白さがありましたね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Fedora/1.0.7...@p2205-ipbfp201osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

【207】種類いろいろ、雑型客車
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/30 05:09

時々、オハ35系とか、スハ43系とか、旧型客車…ではなくて、一般型客車のことを雑型客車と呼ぶ方いますよね。思わず、それは昔々の私鉄買収客車じゃ〜と突っ込みたくなります(^^;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)@ntaich125236.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【206】キハ28/58ぞろぞろ
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/30 04:55

長大編成というと、キハ58系でしょうか。長大編成対応車なるものも存在したようですし。急行を4段重ねにした編成の実物を見たかったなぁ。昔の写真を見ると、そこら中から排気ガスが出て、かなり環境に悪そうです(^^;;;;; 模型では、行き先ごとに、冷房用発電機を積んだキハ28が入っている割合に気を付けないと、冷房が使えなくなるキハ58が出てきそう。

あとは、ワム8かな。子供のころ、稲沢操車場で何両繋がっているか数えたものです。いつの間にか、ワム8とセットになっていたワキ5000が消滅してしまったんですね。実物は消滅しても、模型ではまだまだ健在(^^)

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)@ntaich125236.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【205】長大編成列車といえば?
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/30 01:47

ゴボウです。

大都市圏や新幹線を除けば、最近はどこへ行っても短編成ばかりですが、皆さんは長大編成というと何をイメージしますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo327054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【204】Re:Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか―
 にしの/西野泰男  2005/11/28 23:50

えーと、国鉄の客車ですが、大きく分けて木造客車と鋼製客車があります。で、雑形などは
木造車の種類でして、詳しくは下記の通りです。

木造客車
 雑形客車  鉄道院の基本形が出来る前の客車
 基本形客車 鉄道院が大正の初めに定めた基本形の客車  ホハ6810等
 中形客車  基本形より少し大きい客車  ホハ14000等
 大形客車  中形より大きい客車  ナハ22000等
   
再末期の大形客車は魚腹台枠で、昭和になってからロールアウトしたのもいたりします。

バテレンのは国毎にバラバラなので・・・勉強しましょう(^^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【203】Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか―
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/11/28 13:47

にしのさん、こんにちわ。

「新型客車」って云い方は新車誕生のその時ぐらいしかしませんよね。
一番新型の客車ってナンだろう・・・カシオペアかな?
「旧型客車=旧客」ってぇのも趣味人の愛称みたいなモンでしょうねぇ。

>鋼製客車は、一般形客車か、軽量客車の2種類です。軽量客車は10系以降の全ての客車が
>これに属します。20系などは、固定編成の軽量客車となります。

やはり「軽量客車」というのがひとつの区分になるのでしょうか。
で、わざわざ「鋼製客車は」と西野さんが仰っているところを見ると、
いわゆる「雑形客車」(これも区分が分明確?)はまた色々出てきそうですねぇ。
木造では「中型」、「大型」なんて区分も聞いたことがありますが、
これは車体巾なのかな?

話を大幅にズラして申し訳ないのですが、欧州の客車ははどういう分類が
有るのでしょうか?山のような種類がありそうで、当面興味があるDB、OeBB
位に絞っても???な状態です。何時だったか連隊長が「ばてれんは客車が
面白いんだよ」と云っていましたが、もう完全に溺れてます>ワタクシ(^^;)。
几帳面なげるまん民族のことだからキットきれいに分類してると思うのですが・・・

最後は会議室違いでm(_ _)m ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

【202】Re:客車の新旧―どこがどう違うのか―
 にしの/西野泰男  2005/11/27 12:36

えーと、話の腰を折るようで申し訳ないのですが、国鉄には新形客車というのは存在しません。
鋼製客車は、一般形客車か、軽量客車の2種類です。軽量客車は10系以降の全ての客車が
これに属します。20系などは、固定編成の軽量客車となります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@210-164-055-001.jp.fiberbit.net>

【201】110km/hで走れない機関車
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/25 08:25

110km/hで走れない機関車・・・DD51の最高速度、95km/hらしい? DD51が紀伊に突っ込んだ事故の記事読んでて、初めて知りました。となると、DD51以前に登場のDF50は・・・調べてみると、90km/h。逆に驚いたのが、C62は100km/hが可能だとか。へぇ〜〜〜でありました。

で、図書館で実車のお勉強していると、新型客車の記事に“CLブレーキ”なる記述がいろいろと載ってました(^^)

畳敷き車両ですかぁ。室内に、手芸店で売っている、薄黄緑色をした、畳のような模様が入った紙(みたらし団子の包み紙にも使われているらしい?)を敷き詰めておけば、それらしく見えそうですね。車内一面、畳張りってのも面白そうだなぁ...。嘘つき客車のネタにさせてもらいます(^^;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich129074.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【200】Re:20系客車の牽引機、万能ではないんですね
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/24 02:35

ゴボウであります。コメントありがとうございます。

本線をぶっ飛ばす機関車なら20系にはどんぴしゃりでしょう。ただ、 110km/h走行ができない機関車もあるということです。

個人的には、20系にはやっぱりEF65形 500番台が一番似合うと思います。性能的に機関車も客車も一致団結して 110km/h特急仕業に挑むわけですし、なによりカラーもお揃いです。

余談ですが、中山本線に夜行急行を創設するにあたり、1両だけですがウソ客車を混ぜることにしました。
カーペット車があるのですから、畳敷きの車だってあっていいでしょ?というわけで、オロネ25形を格下げ改装したという想定で畳敷き個室車を考えています。
起きて半畳寝て一畳、狭苦しいけど料金安い「畳コンパートメント」というわけです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo271134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【199】ツヤツヤ銀色屋根
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/18 06:13

ちょうど、室内灯取り付け工事で、10系客車をばらしております。
ばらしているのは、モノはTomixの大きい方(^^)ですが、確かに光りすぎの
気がします。小さい方の10系ではなくて、44系青大将客車の屋根は、明らかに
光りすぎ。実物を見たことはありませんが、あんなにもツヤツヤしてたのかなぁ。

1両だけの10系座席車の屋根、試験的につや消しクリアを吹き付けてみますかな。
部屋の蛍光灯の光を反射して、ちょっとまぶしい...(^^;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich073100.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【198】20系客車の牽引機、万能ではないんですね
 信樂の燻製/渡島康裕  2005/11/18 06:05

20系座席特急の牽引機、EF58/EF60/DD51/DF50を割り当てする予定ですが、機関車は何でも
あり・・・じゃないんですね。そもそも、20系座席特急自体が嘘つき編成ではありますが、
嘘つき牽引機にならないようにせねば(^^; 一応、EF65-500は配置済み。

登場時の最高速度、95kmとは初めて知りました。あ、座席特急も登場時の編成とすれば
機関車は選ばないのか...それでも、牽引定数オーバーには気を付けないと、嘘つきに
なりますね。いくら軽量客車とはいえ、ED70で20系15両は...空転しそう(^^;

信樂の燻製★渡島康裕 愛知県愛西市渕高町
 http://homepage2.nifty.com/baldwin/
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@ntaich073100.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【197】銀色屋根は
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/18 01:24

ゴボウです。

銀屋根は確かに客車ヌーベルヴァーグの証でありますが、模型では若干光りすぎかなと思わなくもないです。かといってグレーに塗り替えてしまうと10系らしくないですねぇ。いじるとするならつやを落とす程度でいいのかと思いますがいかがでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo331094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【196】20系客車、大活躍の裏の大騒動
 中山本線ゴボウ/山田秀幸  2005/11/18 01:09

ゴボウです。

登場時は世間を瞠目せしめた超弩級の名車20系ですが、当初の最高速度は一般車と同じ95km/hでした。つまり旧型と同じなわけです。

ところが、あの43・10改正で最高速度を 110km/hに上げるためのブレーキ改造が施されたのでありました。電磁自動ブレーキ(AREB)といいます。無理矢理簡単に言えば、ブレーキのための電気回路を編成全体に引き通して、運転台からの電気指令で各車の電磁弁を操作して、全部の車に同時にブレーキ管減圧をかける方法です。それまでの方法では、運転台でのブレーキ管減圧操作がブレーキ管を通って後ろへ順次伝っていくので、前の方はブレーキがかかっても後ろの方はまだ、というタイムラグを生じてしまいますが、AREBはそのタイムラグをなくし、効きを素早くするねらいがありました。

しかし、これで困ったのが機関車。電磁弁操作ができないと 110km/hで20系を牽けないのですからさあ大変! いわゆるP改造が始まりました。AREB化に際して20系では空気バネの空気からドアエンジンのエアまで元空気だめ管から取るようにしたため、電磁弁の指令装置のほかに元空気だめ管引き通しまで備えた機関車が多数現れます。EF65の 500番台、EF70、ED73、ED75、ED76の1000番台なんかがそれです。後に47・10改正で特急貨物を増発するとき寝台特急の速度を落とし95km/hのEF58でも間に合う運用ができると、元空気だめ管引き通しだけ装備したEF58も加わります。
ただ、20系が「銀河」に急行格下げ使用されるようになり、カニ21に元空気だめ空気の供給装置を載せたカヤ21が登場するに及んで、機関車側の制限は全くなくなりました。言い方を変えると、 110km/h走行しなくてもよいことになってしまったわけです。

以上、20系裏話であります(笑)が、だからこそ20系を模型で編成するときは牽引機も考えないとおかしなことになってしまうわけです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo331094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【195】RE: 客車の新旧―どこがどう違うのか―
 ぴぃたろ/佐藤弘和  2005/11/16 13:07

ゴボウさんこんにちわ。ぴぃたろです。
先日は中央通路で入れ違いでしたね。もう少し待てば良かった(^_^;)

客車の新旧、確かに電車は釣掛とそれ以降で新旧が分かれるのが定説ですね。
これは101系以降を「新性能電車」と呼んだからでしょうか?
対して客車は「旧客」といっても性能的にあまり明確な区分は無さそうです。
ブレーキシステムで分けるというのはぴぃたろには初耳でしたが、現業の場では
これは大きな違いでしょうから、ナルホドと思いました。でも20系は旧型?

最近欧州型に嵌ったぴぃたろの私見ですが、世界的にはやはり軽量化構造と
それ以前という分け方で新型、旧型を区別できるようです。
となると10系は新型になってしまう・・・この趣味界では普通は10系は「旧客」の
区分に入りますよねぇ・・・

趣味の世界で勝手に名付けているだけですから、明確な規定なんかあるわけも
無いのでしょうが、遊びのひとつとしてこういう議論も楽しいですね。

もしかして明確な規定があったりして・・・(^_^;)

調べもしない与太レスでスミマセン ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州
・ツリー全体表示
<INCM1.23a@210.142.54.18>

3 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
アクセス数:67,515 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.