|
きんぎょ/中澤寛 2008/12/09 22:05 |
260・3次車のボールドウィン弓形台車も、1次車のブリル27E1と同様、木造 車から流用したものなので、両端の斜めの梁が無く、ブレーキは内側のみの 片抱きのようです。日光モデルのダイキャスト製の両端斜め部分をカットし て、残った梁の端部を、片側だけ折れないよう注意して曲げてみました。 > パワトラ用車輪はそのままでは台車内側に接触してショートするので、 >車軸の端に1.4mm×0.3ワッシャを2枚接着 と、#743に書いたのですが、ワッシャは剥がしました。 パワトラ用の車軸の端は通常のものより細く、そのままでは台車枠が下が って見えますし、両端からタイヤ面までストレートに細いのです。この解決 法として、エコー1.5/1.2パイプを軸穴に挿し、軸穴からパイプの端を0.5 mm程外側に出すように変更しました。 固定には、森井さんがHPにかかれている嫌気性接着剤ロックタイト638 を初めて使ってみました。軸穴とパイプの隙間が広めなので、うまく固着さ れるか少々心配です・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 ![]() 【081209-3-BW.jpg : 81.3KB】 |
![]() 081209-3-BW.jpg |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x111.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【740】次の下拵え きんぎょ/中澤寛 2008/09/23 22:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【742】下拵えその2 きんぎょ/中澤寛 2008/10/12 12:30 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【743】下拵えその3 きんぎょ/中澤寛 2008/11/02 23:21 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【744】下拵えその4 きんぎょ/中澤寛 2008/11/02 23:23 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【745】下拵えその5 きんぎょ/中澤寛 2008/11/08 23:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【747】【京津260-3次車】ポール時代の屋根上は? きんぎょ/中澤寛 2008/11/22 10:59 |
![]() |
![]() ![]() |
【748】【京津260-3次車】ボールドウィン弓形台車 きんぎょ/中澤寛 2008/12/09 22:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【749】下拵え・その6 きんぎょ/中澤寛 2009/01/02 16:42 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【751】【京津260-1次車】動力台車改造 きんぎょ/中澤寛 2009/01/03 11:59 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【752】Re:【京津260-1次車】動力台車改造 きんぎょ/中澤寛 2009/01/05 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【766】【京津260-1次車】テールLED減光 きんぎょ/中澤寛 2009/05/17 16:45 |
![]() |
![]() ![]() |
【753】下拵え・その7 きんぎょ/中澤寛 2009/01/12 14:20 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【755】【名鉄モ510】動力台車更新 きんぎょ/中澤寛 2009/03/07 22:30 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【756】【名鉄モ510】動力台車更新完了 きんぎょ/中澤寛 2009/03/08 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【757】【名鉄モ510】動力台車調整 きんぎょ/中澤寛 2009/03/11 22:41 |
|
273 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |