|
きんぎょ/中澤寛 2011/07/22 10:15 |
今年2011年のNMRAコンベンション Extra 2011 West(X2011) Conventionは 7/3〜7/9、トレインショウ National Train Showは7/8〜7/10に、サクラメ ントのコンベンションセンター(一部クリニックは隣のSheraton Grand)で 開催されました。 7/3オークランドから到着後、会場へ行き、参加登録、今年は青い大きめ の名札入れを貰って首から下げます。会場ではこれがID同様になります。 今回もコンテストに参加、他に2つのツアーに行きました。 7/4朝、コンテストルームへ5両の模型と展示用ホイホイ線路板、DCC一式 を持ち込み、エントリーシートを提出します。チーフBob Hamm他すっかり顔 馴染にになってしまったスタッフの皆さんに挨拶。今年も参加するきっかけ になった震災翌日のメールをくれたTerryは来ていませんでした。 Traction/Scratch Built部門に「ニセ電」18+19とエントリーシート#902 を並べ、奥のModel Showcase(展示のみ・採点無)にR175ミニエンドレスと 作ったばかりのFast Trackもどき・ハンドレイのモーター駆動マシン付片亘 りも置いて、名鉄モ510と京阪260をデモ運転する用意をします。 去年のミルウォーキー同様に室内のコンセントはツイストロック3極しか なく、Bobが手配してくれて、すぐに2極のコンセントボックスがテーブルの 下に用意されました。ストラクチャ部門でも何点か電源を使っていました。 モ510と京阪260の扉開閉も新しく作った片亘りのマシン(構造はドアエン ジンと同じ)も、有難いことに何人もの来場者が立ち止まって見て行ってく れました。去年のミルウォーキーのときよりも大分会話のやりとりが増えま した・・・ アナハイムのときモ510に特別賞を貰ったバックマンのLee副社 長が家族共々寄ってくれ、同年7月生まれと分り意気投合?! 7/6朝からジャッジが始まります。スタッフの他にMMR(Master Modeler)の 面々が各Factor別に基準表に従って採点評価していきます。 今回のニセ電は106点(125点満点)を貰いました。配点は: 1. Construction 37/40 (得点/満点) 2. Detail 19/20 3. Conformity 22/25 4. Finish & Lettering 20/25 5. Scratch Built 8/15 コメントには: Construction ・some gapping @ roof & wall panel ・exceptional model Finish: very fine job Scratch Built項目の点が今回ちょっと辛く?、顔馴染のジャッジスタッ フが(知っているメンバー作はタッチしない)点があげられなくてすまない ね、と言ってくれました。中の仕掛けはいろいろ自作したとエントリーシー トに書いたけれど、外観上はキット組みそのままとしか見えない、というこ とでしょう。高得点の作品はいかにも自作!という仕上がりでした。アメリ カもそうなんだと感じました。見えない仕掛けや走りとかギミックよりは、 やっぱり外観重視なんですね・・・ Traction/Scratch Built部門には他にエントリーがありませんでした。 Traction/kitでは、NゲージのPE1000などが出ていました。アメリカも西 海岸ではNも盛んですね。Nn3の作品もありました。 7/7午後にはAwards ceremonyが開かれ、IWATAの特別賞も貰いましたが、 今年は景気が良くないのかプレイトも副賞もなく荷物が増えませんでした。 西海岸の開催で、全体の出展数もトラクション作品ももっと多いかと思い ましたが、そうでもなく、電車屋としては張り合いがありません。2012年は 中部ミシガン州Grand Rapids、2013年はジョージア州アトランタでツアーで 一緒になった(去年も一緒だった)Artが是非来い!と誘ってくれましたが、 もう今回でおしまいかも??? 出かけるにしても、もっと身軽にしないと 模型などは預けられないので、運ぶのも結構きつくなって来ました・・・ Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【X2011-9Contest.JPG : 178.9KB】 |
![]() X2011-9Contest.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@113x36x222x199.ap113.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【92】【NMRA】サクラメントのコンベンションへ きんぎょ/中澤寛 2011/06/29 18:29 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【93】【NMRA-X2011】SFO空港→サンノゼへ きんぎょ/中澤寛 2011/07/14 13:32 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【94】【NMRA-X2011】サンノゼ→オークランド きんぎょ/中澤寛 2011/07/14 14:37 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【95】【NMRA-X2011】オークランド きんぎょ/中澤寛 2011/07/14 22:20 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【96】【NMRA-X2011】ベイエリアの地図 きんぎょ/中澤寛 2011/07/16 09:51 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【101】【NMRA-X2011】BART System Map きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:29 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【102】【NMRA-X2011】Downtown San Francisco 地図 きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:32 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【103】【NMRA-X2011】San Francisco to Daly City 地図 きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:33 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【104】【NMRA-X2011】Downtown Oakland 地図 きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 19:33 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【97】【NMRA-X2011】サンフランシスコのMuniに きんぎょ/中澤寛 2011/07/17 19:04 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【100】Re:【NMRA-X2011】サンフランシスコのMuniに きんぎょ/中澤寛 2011/07/20 18:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【98】【NMRA-X2011】ベイエリア〜サクラメント・その1 きんぎょ/中澤寛 2011/07/19 21:22 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【99】【NMRA-X2011】ベイエリア〜サクラメント・その2 きんぎょ/中澤寛 2011/07/19 21:24 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【105】【NMRA-X2011】サクラメント きんぎょ/中澤寛 2011/07/21 20:53 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【106】【NMRA-X2011】NMRAコンテスト きんぎょ/中澤寛 2011/07/22 10:15 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【107】【NMRA-X2011】ライトレール工場見学 きんぎょ/中澤寛 2011/07/23 13:25 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【108】【NMRA-X2011】WESTERN RAILWAY MUSEUM きんぎょ/中澤寛 2011/07/24 08:27 | ![]() ![]() |
|
3 / 108 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:56,284 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |