|
浜ちゃん/浜田昌和 2009/12/06 16:18 |
おもさん、ありがとうございます。 外枠をCクランプで机に固定し、内枠が載って前後左右に±10o動く 構造です。このため伸縮するほかに少々向きが変わっても許容します。 ただ、断層のようにズレては困るので、根元側にM3のビスを立てて ズレないようにしています。行き当たりばったりの構造ですね。 内枠、外枠ともに厚さ2oのアルミアングル材、帯材で製作しています。 外れ止めだけは厚さ1.5oを使用し、机との2oの隙間を動きます。 支点の位置ですが、実はレール上面に合わせるつもりだったんですが、 実際にはやや高めでした。あまり低くてもネジが他に干渉しそうで。 そして作り始めて気が付いたのですが、私の工作精度の低さ(^_^;)。 最初に作った受け側の外枠は、かなり歪んでいます。 そうなので、レールを突き合わせる箇所もズレてしまっては困る、、、 脱線するので、少しでも工作精度をカバー出来るような構造=レールを 半割にして組み合わせる構造を考えました。密着するように、わずかに 曲げてあります。 電気的な接触状態は不安なので、それぞれにジャンパ線でつなぎました。 ユニトラック部分は道床に穴を開け、φ0.6oの洋白線を貫通、レール にハンダ付けしています。これでレールが抜けないように固定もしています。 橋部分は裏面に突起を出したくないので、そのままレール側面に穴を開け、 同じ洋白線をハンダ付けしています。 橋部分の枠は、内枠よりも幅を狭くしていますが、これも製作精度の低さで ワッシャを1枚はめる予定が、2枚はまっています(^_^;)。 橋の白い部分はアクリル板です。 OKRR/LB 浜ちゃん/浜田昌和@千葉県船橋市 |
|
<INCM1.23a@218.178.88.48> |
![]() |
▼ | 【803】【On30】運転会用「跳ね橋」 浜ちゃん/浜田昌和 2009/11/21 22:11 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【804】Re:【On30】運転会用「跳ね橋」 おも/堀口正則 2009/11/29 23:45 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【811】Re2:【On30】運転会用「跳ね橋」 浜ちゃん/浜田昌和 2009/12/03 00:40 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【807】【On30】運転会用「跳ね橋」・詳細画像 おも/堀口正則 2009/11/30 12:22 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【821】RE: 【On30】運転会用「跳ね橋」・詳細画像/渡し側 浜ちゃん/浜田昌和 2009/12/06 16:18 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【808】【On30】運転会用「跳ね橋」・詳細画像 おも/堀口正則 2009/11/30 12:25 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【822】RE: 【On30】運転会用「跳ね橋」・詳細画像/受け側1 浜ちゃん/浜田昌和 2009/12/06 22:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【809】【On30】運転会用「跳ね橋」・詳細画像 おも/堀口正則 2009/11/30 12:33 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【823】RE: 【On30】運転会用「跳ね橋」・詳細画像/受け側2 浜ちゃん/浜田昌和 2009/12/06 22:23 | ![]() |
|
64 / 884 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:74,169 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |