|
きんぎょ/中澤寛 2005/07/29 23:54 |
この玉電を組み始めたときには、DH83という旧式で大きいファンクション3までの デコーダを載せて、リレーも3つ使う予定でした。 が、昨年ファンクション4までのDN163が出て、大きさもかなり小さいのでこれに変 更しました。リレーも2つで済むので、デコーダとリレーは、ドア開閉用のモーターと長 ネジを使ったエンジン部分と並べても、車内座席部の半分で納まることになりま した。厚みは、真横から見て、窓の下ギリギリで済んでいます。 リレーは、OMRONのG6Jで、以前使ったG6Kよりも薄いので、2つを横に寝かせて DN163の下に重ねるような配置にしました。 リレーは、ファンクション1と2を受けて、F1,F2共オフのとき走行用モーターへ、F1,F2がオン のときにはドア開閉用モーター右または左へ、橙色出力を配っています。 キドマイティのドア用モーター軸中心がちょうど床の位置で、モーターの下が空いているの で、マグネット部の所に、汎用基板に1.4ネジを並べた端子板を付けました。 2.54mmピッチなので、普通のラグ板では厳しく、錫メッキ銅線をループ状にしたもの を端子代わりにして、1.4mmの頭の小さいネジで留めています。 という、走行用+ドア用までのデコーダ+リレーのセットを組んで、試運転したので すが、・・・ F2リレーのダイオードがダメだったのか、リレーそのものがおかしかっ たのか、どこか短絡していたのか、DN163のファンクション2が焼損してしまい、泣 く泣く交換。危ないので、リレーも交換。 リマッピング機能があるので、DN153?として再利用出来るとは言え、悔しい! 次は、中央扉横の柱に沿って屋根裏へ配線を延ばして、F0白・黄は前後灯、 F3,F4は前後のオデコ左右の青い方向灯に行く予定です。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 |
|
<INCM1.23a@usen-220x151x85x10.ap-US00.usen.ad.jp> |
![]() |
▼ | 【319】【玉電80】ほそぼそ再開 きんぎょ/中澤寛 2005/06/19 19:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【322】【玉電80】扉が3枚だけ きんぎょ/中澤寛 2005/06/26 22:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【324】【玉電80】両端扉の連動 きんぎょ/中澤寛 2005/06/28 23:52 |
![]() |
![]() ![]() |
【325】【玉電80】両端扉の連動・2 きんぎょ/中澤寛 2005/06/30 22:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【326】【玉電80】扉が6枚 きんぎょ/中澤寛 2005/07/07 01:04 |
![]() |
![]() ![]() |
【328】【玉電80】中央扉とステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/10 22:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【331】RE:【玉電80】中央扉とステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/16 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【333】【玉電80】作り直したステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/18 20:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【334】【玉電80】床下機器の接着 きんぎょ/中澤寛 2005/07/19 23:36 |
![]() |
![]() ![]() |
【336】【玉電80】ディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/07/23 22:16 |
![]() |
![]() ![]() |
【341】【玉電80】デコーダが・・・ きんぎょ/中澤寛 2005/07/29 23:54 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【342】【玉電80】デコーダが・2 きんぎょ/中澤寛 2005/08/02 21:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【343】【玉電80】インサイドギア きんぎょ/中澤寛 2005/08/08 23:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【344】【玉電80】インサイドギア・続 きんぎょ/中澤寛 2005/08/13 20:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【345】【玉電80】ライトの配線 きんぎょ/中澤寛 2005/08/15 00:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【346】【玉電80】ライトの配線その2 きんぎょ/中澤寛 2005/08/15 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【350】【玉電80】ライト配線用接点 きんぎょ/中澤寛 2005/08/20 00:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【347】【玉電80】デコーダのこと きんぎょ/中澤寛 2005/08/16 08:42 |
![]() |
![]() ![]() |
【348】【玉電80】落とし穴が きんぎょ/中澤寛 2005/08/18 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【349】【玉電80】リマッピング きんぎょ/中澤寛 2005/08/19 10:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【351】【玉電80】T.K.K.の標記 きんぎょ/中澤寛 2005/08/22 22:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【353】【玉電80】塗装準備中 きんぎょ/中澤寛 2005/08/27 11:58 |
![]() |
![]() ![]() |
【356】【玉電80】塗装中 きんぎょ/中澤寛 2005/08/28 21:02 |
![]() |
![]() ![]() |
【361】【玉電80】塗装完了・組立調整中 きんぎょ/中澤寛 2005/09/06 01:14 |
![]() |
![]() ![]() |
【362】【玉電80】上周りディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/09/07 22:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【363】Re:【玉電80】上周りディテールなど 土竜/関口一孝 2005/09/08 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【364】Re:【玉電80】上周りディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/09/08 23:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【365】【玉電80】これにて竣工 きんぎょ/中澤寛 2005/09/10 21:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【367】【玉電80】走行用モーター交換 きんぎょ/中澤寛 2005/10/02 18:53 |
![]() |
![]() ![]() |
【619】【玉電80】走行不調改良 きんぎょ/中澤寛 2007/09/24 15:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【650】【玉電80】走行不調改良・2 きんぎょ/中澤寛 2008/01/01 12:43 | ![]() |
|
680 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |