|
きんぎょ/中澤寛 2005/09/07 22:07 |
パンタ:カツミ製の玉電200用で、シューを改造しています。 取付ネジは下枠に半田付けで固定、フクシマ?のプラ製碍子を塗装後に接着して 屋根上の台の穴には、ただ嵌めてあるだけです。扉開閉調整で裏返して作 業することも多いので。運搬時には破損防止のため外します。 取付台は、それらしく折り曲げた帯板の上に、厚めの板を載せました。 ベンチレータ:モデルワークス製の小型を、別塗りで屋根塗装後にエポキシ接着。 歩み板:キットのパーツそのまま。筆塗りでハーバーミストグレーに塗り分け。 ヘッドライト:エコー製ソフトメタル100Wの裏側下寄りに1mm穴をあけ、透明アクリル棒を 通し、先端を熱して中にレンズ状に丸めています。屋根裏にチップ型LEDの白 を置いて、照らしていますが・・・ ちょっとズレているようです。 レンズの内側に銀色を塗り忘れてしまい、うっかり外側に黒を塗ったら、隙 間に染み込み、点灯していないときの姿が黒目のライトになりました。 方向灯・テールライト:元のパーツは細すぎて、エコー製パイプに交換、裏側に青 ・赤のチップ型LEDを置いています。レンズの青はプラ?棒の先端を一寸熱して 赤はフクシマかエコー?のパーツを嵌めて、クリアを垂らして留めています。 LEDの裏側にはプラパテを盛って、光が洩れないようにしています。 室内灯:一応付けてみましたが、天井が窓の上縁ギリギリなので、真横から見 ると丸見えです。ヘッドライトと同じチップ型LEDの白を4つ、t0.1帯板2本を並 べた上に半田付けして、紙にエポキシで貼っています。 デコーダのヘッド/テール用#F0,#F3から、ダイオードを通して配線し、どちらかが ONならば、室内も点灯するようにしています。 窓:キットの窓枠は、ちょっと中桟の位置が低過ぎイメージが違う、戸袋部は厚み があって開閉させるのに使えない、二段窓でないなど、ケチをつけまくり、 側窓はt0.2洋白で自作しました。結果、塗装までに何ヵ所か伸びてしまい t0.2は薄過ぎました。 前後の妻面は、窓位置そのものが変で、中央の柱が幅広で、違う顔なので 大整形手術をして、かなり傷跡が残ってしまいましたが、まぁイメージ通り の細面にはなっています。妻面窓枠はキットのt0.4位の真鍮板のものです。 妻面・側窓とも、一部窓を開けた状態にしたり、戸袋は塗装後貼付けでは 厚くなりそうだったので、今回は全窓とも半田付けしています。 行き先札:赤地の上に白の文字を切抜きで貼った20倍原画をデジカメ撮影し、 MDプリンタで光沢紙に印刷した「下高井戸」ゆきを貼りました。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【TKK80-050907-1.JPG : 61.1KB】 |
![]() TKK80-050907-1.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【319】【玉電80】ほそぼそ再開 きんぎょ/中澤寛 2005/06/19 19:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【322】【玉電80】扉が3枚だけ きんぎょ/中澤寛 2005/06/26 22:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【324】【玉電80】両端扉の連動 きんぎょ/中澤寛 2005/06/28 23:52 |
![]() |
![]() ![]() |
【325】【玉電80】両端扉の連動・2 きんぎょ/中澤寛 2005/06/30 22:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【326】【玉電80】扉が6枚 きんぎょ/中澤寛 2005/07/07 01:04 |
![]() |
![]() ![]() |
【328】【玉電80】中央扉とステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/10 22:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【331】RE:【玉電80】中央扉とステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/16 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【333】【玉電80】作り直したステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/18 20:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【334】【玉電80】床下機器の接着 きんぎょ/中澤寛 2005/07/19 23:36 |
![]() |
![]() ![]() |
【336】【玉電80】ディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/07/23 22:16 |
![]() |
![]() ![]() |
【341】【玉電80】デコーダが・・・ きんぎょ/中澤寛 2005/07/29 23:54 |
![]() |
![]() ![]() |
【342】【玉電80】デコーダが・2 きんぎょ/中澤寛 2005/08/02 21:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【343】【玉電80】インサイドギア きんぎょ/中澤寛 2005/08/08 23:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【344】【玉電80】インサイドギア・続 きんぎょ/中澤寛 2005/08/13 20:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【345】【玉電80】ライトの配線 きんぎょ/中澤寛 2005/08/15 00:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【346】【玉電80】ライトの配線その2 きんぎょ/中澤寛 2005/08/15 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【350】【玉電80】ライト配線用接点 きんぎょ/中澤寛 2005/08/20 00:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【347】【玉電80】デコーダのこと きんぎょ/中澤寛 2005/08/16 08:42 |
![]() |
![]() ![]() |
【348】【玉電80】落とし穴が きんぎょ/中澤寛 2005/08/18 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【349】【玉電80】リマッピング きんぎょ/中澤寛 2005/08/19 10:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【351】【玉電80】T.K.K.の標記 きんぎょ/中澤寛 2005/08/22 22:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【353】【玉電80】塗装準備中 きんぎょ/中澤寛 2005/08/27 11:58 |
![]() |
![]() ![]() |
【356】【玉電80】塗装中 きんぎょ/中澤寛 2005/08/28 21:02 |
![]() |
![]() ![]() |
【361】【玉電80】塗装完了・組立調整中 きんぎょ/中澤寛 2005/09/06 01:14 |
![]() |
![]() ![]() |
【362】【玉電80】上周りディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/09/07 22:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【363】Re:【玉電80】上周りディテールなど 土竜/関口一孝 2005/09/08 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【364】Re:【玉電80】上周りディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/09/08 23:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【365】【玉電80】これにて竣工 きんぎょ/中澤寛 2005/09/10 21:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【367】【玉電80】走行用モーター交換 きんぎょ/中澤寛 2005/10/02 18:53 |
![]() |
![]() ![]() |
【619】【玉電80】走行不調改良 きんぎょ/中澤寛 2007/09/24 15:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【650】【玉電80】走行不調改良・2 きんぎょ/中澤寛 2008/01/01 12:43 | ![]() |
|
659 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |