|
きんぎょ/中澤寛 2005/08/13 20:14 |
作り直したインサイドギアですが、どうもしくじったようです・・・ 0.25モジュールのギアに交換した連動ギア部分は、多分問題ないと思うのですが、 走らせてみると、進行方向を変えて走り始めるときに、何か引っ掛かる感じ がすることが多く、時には走り始めてくれませんでした。 ウォームギア部分には、フクシマ製FMギアのボックスを使っていましたが、ここが上下左 右に振れてしまうのが、1つの原因らしいです。 ギアボックスをフレーム内部に押えつけるやり方がうまくなかったようです。 しかも分解組立を繰り返したら、留めネジの1つの雌ネジ部がちぎれてしまい ました。FMギアのここの部分はコンパクト過ぎます。 ちゃんと走れないのでは仕方が無いので、再度、作り直しにかかりました。 ギアボックスは、今回IMONギアを1軸分切って使うことにしました。ボックス形状が 箱型なので、フレーム内に支持し易いですし、上下に分解出来る構造であるのも 後々の保守が楽です。ギア比が13:1なのも、路面向きでいいです。 車軸・タイヤ共、日光の圧入スポーク車輪と同サイズ(物も同じ?)のようです。 連動ギアは、前回と同じだるまや製の縦割り、フレーム部は、洋白t0.8です。 ※訂正:だるまや製ギア20枚歯の穴は、2.4mmでなく、正しくは3.0mmでした。 もう1つ気に入らないことがありました。車輪が10.5と大きいのに、軸距 17mmと短いため、普通に左右台車枠をつなぐ枕梁の上部のセンターピン、特にウォ ーム軸を逃げるため高くなっているセンターピン位置で車体を支えたのでは、前後 方向の振れが大きくなって、うまく粘着力が伝わりません。 これを解決するには、センターピン位置・心皿を下げるしかありません。 軸距20mmの京津80や阪国金魚鉢の台車は改造済みで、効果があることは判っ ていたので、最初からそのように作ればよかったのですが・・・ 添付の画像のように、床上に凸形のセンターピン部分を立てます。センターはネジでな く、ユニトラックの分岐をバラしたときの発生品を使いました。 左右の台車枠は、インサイドギアのフレームの裏側でつながっていて、車軸端が台車 枠に入っているだけで、動力側台車枠には車体重量が掛っていません。 Trolley Model Train ====================== 東日本電軌・愛宕軌道線 きんぎょ/中澤 寛 東京/多摩 【TKK80-050813.JPG : 75.5KB】 |
![]() TKK80-050813.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@220x151x85x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【319】【玉電80】ほそぼそ再開 きんぎょ/中澤寛 2005/06/19 19:28 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【322】【玉電80】扉が3枚だけ きんぎょ/中澤寛 2005/06/26 22:39 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【324】【玉電80】両端扉の連動 きんぎょ/中澤寛 2005/06/28 23:52 |
![]() |
![]() ![]() |
【325】【玉電80】両端扉の連動・2 きんぎょ/中澤寛 2005/06/30 22:37 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【326】【玉電80】扉が6枚 きんぎょ/中澤寛 2005/07/07 01:04 |
![]() |
![]() ![]() |
【328】【玉電80】中央扉とステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/10 22:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【331】RE:【玉電80】中央扉とステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/16 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【333】【玉電80】作り直したステップ きんぎょ/中澤寛 2005/07/18 20:41 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【334】【玉電80】床下機器の接着 きんぎょ/中澤寛 2005/07/19 23:36 |
![]() |
![]() ![]() |
【336】【玉電80】ディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/07/23 22:16 |
![]() |
![]() ![]() |
【341】【玉電80】デコーダが・・・ きんぎょ/中澤寛 2005/07/29 23:54 |
![]() |
![]() ![]() |
【342】【玉電80】デコーダが・2 きんぎょ/中澤寛 2005/08/02 21:56 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【343】【玉電80】インサイドギア きんぎょ/中澤寛 2005/08/08 23:17 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【344】【玉電80】インサイドギア・続 きんぎょ/中澤寛 2005/08/13 20:14 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【345】【玉電80】ライトの配線 きんぎょ/中澤寛 2005/08/15 00:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【346】【玉電80】ライトの配線その2 きんぎょ/中澤寛 2005/08/15 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【350】【玉電80】ライト配線用接点 きんぎょ/中澤寛 2005/08/20 00:33 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【347】【玉電80】デコーダのこと きんぎょ/中澤寛 2005/08/16 08:42 |
![]() |
![]() ![]() |
【348】【玉電80】落とし穴が きんぎょ/中澤寛 2005/08/18 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【349】【玉電80】リマッピング きんぎょ/中澤寛 2005/08/19 10:02 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【351】【玉電80】T.K.K.の標記 きんぎょ/中澤寛 2005/08/22 22:06 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【353】【玉電80】塗装準備中 きんぎょ/中澤寛 2005/08/27 11:58 |
![]() |
![]() ![]() |
【356】【玉電80】塗装中 きんぎょ/中澤寛 2005/08/28 21:02 |
![]() |
![]() ![]() |
【361】【玉電80】塗装完了・組立調整中 きんぎょ/中澤寛 2005/09/06 01:14 |
![]() |
![]() ![]() |
【362】【玉電80】上周りディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/09/07 22:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【363】Re:【玉電80】上周りディテールなど 土竜/関口一孝 2005/09/08 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【364】Re:【玉電80】上周りディテールなど きんぎょ/中澤寛 2005/09/08 23:34 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【365】【玉電80】これにて竣工 きんぎょ/中澤寛 2005/09/10 21:24 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【367】【玉電80】走行用モーター交換 きんぎょ/中澤寛 2005/10/02 18:53 |
![]() |
![]() ![]() |
【619】【玉電80】走行不調改良 きんぎょ/中澤寛 2007/09/24 15:49 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【650】【玉電80】走行不調改良・2 きんぎょ/中澤寛 2008/01/01 12:43 | ![]() |
|
677 / 983 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:20,331 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |