鉄道模型フォーラム Model Train

29レ Kids Model Train

2 / 55 ツリー ←次へ | 前へ→

【183】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:22 [添付][未読]
【184】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:27 [添付][未読]
【185】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:30 [添付][未読]
【186】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:32 [添付][未読]
【187】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:33 [添付][未読]
【188】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:34 [添付][未読]
【189】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:35 [添付][未読]
【190】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:37 [添付][未読]

【183】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:22

 名鉄の7000系パノラマカーBトレをDCC化するため、KATOのBトレイン用動力に、DCCフレンドリー電車型動力車用デコーダEM13(29-351)を取り付けてDCC化しました。

まず材料は
小型車両用動力ユニット
デコーダEM13(29-351)
プラ板、電線少々です。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc0.jpg : 75.0KB】
[添付]
dcc0.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【184】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:27

 先の発言に書き忘れましたが、この改造方法はいつも運転会を一緒に楽しんでいる知人K氏が考えた改造方法で、それを元に私自身が改造した過程を説明しています。

 まずデコーダの基板は国鉄型の車両(写真2)ならばそのまま収まりますが、写真の名鉄パノラマカー(写真1)では車体幅が狭くてそのままで収まりません。
そこで左右の出っ張りをヤスリで削ります(写真3.)。
すると写真4の様にパノラマカー車体でも収まります。
基盤のプリント配線を傷つけないように注意しましょう。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc1.jpg : 83.3KB】
[添付]
dcc1.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【185】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:30

 次に動力の加工です。
クリーム色のモーターを押さえている部品を外し、マジックで印をつけた部分を切り取ります。
深さは写真を参考に、深く削ってもかまぼこ形部分の幅にデコーダの足が支障して削った深さまでは収まらず、デコーダの基板が宙ぶらりんになります。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc2.jpg : 86.6KB】
[添付]
dcc2.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【186】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:32

 念のため開けた穴に0.5tプラ板で蓋をしました。蓋をしなくても問題はありません。
これでデコーダはきれいに収まります。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc3.jpg : 84.5KB】
[添付]
dcc3.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【187】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:33

モーターに電気を送る燐青銅板を写真のように切ります。
モーターの端子と切った燐青銅板にリード線を半田付けします。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc4.jpg : 55.5KB】
[添付]
dcc4.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【188】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:34

 次に動力を組み立てて、デコーダと先に取り付けたリード線を半田付けします。
私はDZ123を使ったときに切って余ったリード線を使用し、モーターには橙色と灰色、燐青銅板には赤色と黒色を使用しました。

 先に集電側を半田付けして、デコーダを所定の位置に納めてからモーター側を半田付けすると作業がやりやすいでしょう。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc5.jpg : 96.4KB】
[添付]
dcc5.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【189】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:35

 プラ板で押さえを作っておけば万全です。またこの上にウェイトを載せることも出来ます。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc6.jpg : 45.6KB】
[添付]
dcc6.jpg
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【190】Bトレ動力DCC化
 伊吹麓朗/太田恒和  2008/10/05 13:37

 最後に車体側の加工です。
 名鉄パノラマカーの車体に納めるには、窓部品の車体側のダボがはまる部分(写真の青で囲った部分)を削って、リード線を通す分だけ車体内側の幅を広げてやる必要があります。
おもりもナットを載せられる部分が限られるので、板の鉛を載せました。

=========
伊吹麓朗/太田恒和
 名古屋市千種区
=========

添付画像
【dcc7.JPG : 70.6KB】
[添付]
dcc7.JPG
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

2 / 55 ツリー ←次へ | 前へ→
アクセス数:61,765 (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.