|
真水博之 2004/06/15 00:02 |
>プラ棒ではなく、パイプ状のものを使えば、もっと良かったのではないでしょ >うか? それも考えたんですが、ちょうどよいサイズがなかったこともありますが、 加工精度が悪いのは、車軸の穴を開けるほうではなく、車輪の穴を拡大する ほうだったんです。 車軸の穴を開けるほうは、プラへの加工ですので、ピンバイスでゆっくり慎重 にできるのですが、車輪の穴を拡大するほうは、電気ドリルで、一気にやって しまいますので。 しかも、すでにある穴を広げるというのは、中心がないわけですから、私には なかなか難しいところがあります。 ですから、どちらかというと、車軸の穴を開けるほうで、車輪の穴を拡大した ときの狂いを吸収するという形になります。 もう1台改造予定ですので、そのときは治具を作ろうかと思っています。 まぁ、今回のも、穴を3mmプラ棒で埋めて、再度開けなおそうかとも思って いますが。 信通区助役 真水 博之/さいたま市南区 |
|
<INCM1.23a@k161194.ppp.asahi-net.or.jp> |
![]() |
▼ | 【47】ACアナログ車のDCC化 その1 真水博之 2004/06/13 23:44 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【48】ACアナログ車のDCC化 その2 真水博之 2004/06/13 23:45 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【49】ACアナログ車のDCC化 その3 真水博之 2004/06/13 23:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【53】「白雪姫方式」 きんぎょ/中澤寛 2004/06/14 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【56】RE: 「白雪姫方式」 真水博之 2004/06/15 00:02 | ≪ |
![]() |
![]() ![]() |
【50】RE: ACアナログ車のDCC化 その1 にしの/西野泰男 2004/06/13 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【51】RE: ACアナログ車のDCC化 その1 にしの/西野泰男 2004/06/13 23:55 |
![]() |
![]() ![]() |
【52】Re:ACアナログ車のDCC化 その1 ふかP/深田守 2004/06/14 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【55】Re2:ACアナログ車のDCC化 その1 真水博之 2004/06/15 00:02 |
|
191 / 246 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:76,855 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |