|
伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:37 |
最後に車体側の加工です。 名鉄パノラマカーの車体に納めるには、窓部品の車体側のダボがはまる部分(写真の青で囲った部分)を削って、リード線を通す分だけ車体内側の幅を広げてやる必要があります。 おもりもナットを載せられる部分が限られるので、板の鉛を載せました。 ========= 伊吹麓朗/太田恒和 名古屋市千種区 ========= 【dcc7.JPG : 70.6KB】 |
![]() dcc7.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska284014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【183】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:22 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【184】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:27 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【185】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:30 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【186】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:32 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【187】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:33 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【188】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:34 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【189】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:35 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【190】Bトレ動力DCC化 伊吹麓朗/太田恒和 2008/10/05 13:37 | ![]() ![]() |
|
5 / 194 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:61,879 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |