|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/16 13:07 |
ゴボウさんこんにちわ。ぴぃたろです。 先日は中央通路で入れ違いでしたね。もう少し待てば良かった(^_^;) 客車の新旧、確かに電車は釣掛とそれ以降で新旧が分かれるのが定説ですね。 これは101系以降を「新性能電車」と呼んだからでしょうか? 対して客車は「旧客」といっても性能的にあまり明確な区分は無さそうです。 ブレーキシステムで分けるというのはぴぃたろには初耳でしたが、現業の場では これは大きな違いでしょうから、ナルホドと思いました。でも20系は旧型? 最近欧州型に嵌ったぴぃたろの私見ですが、世界的にはやはり軽量化構造と それ以前という分け方で新型、旧型を区別できるようです。 となると10系は新型になってしまう・・・この趣味界では普通は10系は「旧客」の 区分に入りますよねぇ・・・ 趣味の世界で勝手に名付けているだけですから、明確な規定なんかあるわけも 無いのでしょうが、遊びのひとつとしてこういう議論も楽しいですね。 もしかして明確な規定があったりして・・・(^_^;) 調べもしない与太レスでスミマセン ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
![]() |
▼ | 【194】客車の新旧―どこがどう違うのか― 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/11/14 00:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【195】RE: 客車の新旧―どこがどう違うのか― ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/16 13:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【196】20系客車、大活躍の裏の大騒動 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/11/18 01:09 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【198】20系客車の牽引機、万能ではないんですね 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/18 06:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【200】Re:20系客車の牽引機、万能ではないんですね 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/11/24 02:35 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【201】110km/hで走れない機関車 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/25 08:25 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【202】Re:客車の新旧―どこがどう違うのか― にしの/西野泰男 2005/11/27 12:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【203】Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか― ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/28 13:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【204】Re:Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか― にしの/西野泰男 2005/11/28 23:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【207】種類いろいろ、雑型客車 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/30 05:09 | ![]() |
|
60 / 254 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,760 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |