|
ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/28 13:47 |
にしのさん、こんにちわ。 「新型客車」って云い方は新車誕生のその時ぐらいしかしませんよね。 一番新型の客車ってナンだろう・・・カシオペアかな? 「旧型客車=旧客」ってぇのも趣味人の愛称みたいなモンでしょうねぇ。 >鋼製客車は、一般形客車か、軽量客車の2種類です。軽量客車は10系以降の全ての客車が >これに属します。20系などは、固定編成の軽量客車となります。 やはり「軽量客車」というのがひとつの区分になるのでしょうか。 で、わざわざ「鋼製客車は」と西野さんが仰っているところを見ると、 いわゆる「雑形客車」(これも区分が分明確?)はまた色々出てきそうですねぇ。 木造では「中型」、「大型」なんて区分も聞いたことがありますが、 これは車体巾なのかな? 話を大幅にズラして申し訳ないのですが、欧州の客車ははどういう分類が 有るのでしょうか?山のような種類がありそうで、当面興味があるDB、OeBB 位に絞っても???な状態です。何時だったか連隊長が「ばてれんは客車が 面白いんだよ」と云っていましたが、もう完全に溺れてます>ワタクシ(^^;)。 几帳面なげるまん民族のことだからキットきれいに分類してると思うのですが・・・ 最後は会議室違いでm(_ _)m ぴぃたろ/佐藤弘和@足立河中州 |
|
<INCM1.23a@210.142.54.18> |
![]() |
▼ | 【194】客車の新旧―どこがどう違うのか― 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/11/14 00:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【195】RE: 客車の新旧―どこがどう違うのか― ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/16 13:07 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【196】20系客車、大活躍の裏の大騒動 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/11/18 01:09 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【198】20系客車の牽引機、万能ではないんですね 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/18 06:05 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【200】Re:20系客車の牽引機、万能ではないんですね 中山本線ゴボウ/山田秀幸 2005/11/24 02:35 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【201】110km/hで走れない機関車 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/25 08:25 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【202】Re:客車の新旧―どこがどう違うのか― にしの/西野泰男 2005/11/27 12:36 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【203】Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか― ぴぃたろ/佐藤弘和 2005/11/28 13:47 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【204】Re:Re2:客車の新旧―どこがどう違うのか― にしの/西野泰男 2005/11/28 23:50 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【207】種類いろいろ、雑型客車 信樂の燻製/渡島康裕 2005/11/30 05:09 | ![]() |
|
52 / 254 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,765 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |