|
きんぎょ/中澤寛 2009/09/06 21:01 |
エレクトロライナーの続きです。 先日8/30にグループ軌道線の工作会がありまして、西野さんのもう1編成 と共に、R250で試運転をしました・・・ その結果などから、この週末に更にあれこれいじくりました。 1)ポールと付属機器?などは、車体色の薄緑ではなく黒だと言うことで、 がっちり車体全体をマスキングして、ウエザードブラックを吹きました。 屋根上ステップ?内の網目板?の所は小筆で塗っています。 2)台車枠がピカピカなので、同じくウエザードブラックで塗装。 特に下塗りはしませんでしたが、くっついてくれているようです。 1,2,4,5番目の台車だけ集電シューがあるので、銅色に塗りたかっ たんですが、見つからないのでブラス色にちょこっと。 3)2車体目のラウンジ?食堂のテーブルを白で塗装。良く目立ちます。 厨房の奥の棚も銀色に塗りましたが、外からは殆ど見えません! 4)乗務員室も室内同様に常時(ラン・オン時いつも)点灯なのはおかしい ということで、チップLEDが点かないように、手前の抵抗を取りました。 M車はR22、反対側の先頭はR20という表示です。 5)M車以外にも補重、屋根裏の基板上に鉛板を各25gほど貼り付け。 6)室内の床と基板を結ぶ配線の柱が銀色ピカピカで目立つので、1.0のシュ リンクチューブを被せました。 7)コネクタの振れが良くなるように、基板からコネクタへのコードの曲げ 方を直しました。 ***** 東日本電軌/煉瓦坂軌道線 きんぎょ/中澤 東京/多摩 ***** East Pacific Electric / Goldfish Line / H.Nakazawa / Tama Tokyo 【090906-Electroliner-5.JPG : 123.0KB】 |
![]() 090906-Electroliner-5.JPG |
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@58x5x117x124.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
![]() |
▼ | 【77】Electroliner・1 きんぎょ/中澤寛 2009/08/23 20:32 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【78】Electroliner・2 きんぎょ/中澤寛 2009/08/23 20:47 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【79】Electroliner・3 きんぎょ/中澤寛 2009/08/23 20:55 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【81】Electroliner・3−2 きんぎょ/中澤寛 2009/08/31 22:22 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【80】Electroliner・4 きんぎょ/中澤寛 2009/08/23 21:04 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
【82】Electroliner・4−2 きんぎょ/中澤寛 2009/08/31 22:32 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
【83】Electroliner・5 きんぎょ/中澤寛 2009/09/06 21:01 | ![]() ![]() |
|
2 / 84 | ←次へ | 前へ→ | |||||||||
アクセス数:67,577 | (SS)C-BOARD v3.5.4 is Free. |